ミラーリング効果 12/07 10:23

-
好意を寄せている相手のしぐさや動作、表情を無意識のうちに真似てしまうことを心理学用語で『ミラーリング効果』といいます。
一方で「付き合っていると顔が似てくる」のではなく、「元々顔が似ている人を好きになっている」という説もあります。
『類似性の法則』といって、人は顔だけではなく行動、喋り方、リズムなど似ている人に好感を持つという心理があります。
その説を裏付けるかのように、2012年にフランスのモンペリエ大学である実験が行われました。
100人の男性にコンピューターで作成した女性の顔を幾つか見せ、どの顔が最も魅力的であるかを選ばせるというものでした。
すると、37%の男性は自分の顔と似た特徴のある人を選んだというのです。
類似性が高い(共通点が多い)ほど心理的な距離が縮まる事象は、「類は友を呼ぶ」とも呼ばれていますね。
本日もよろしくお願い致します。
なおみ -
なおみさんの写メ一覧へ
最新写メ日記
もっと見る月別アーカイブ
- 2025/11
- 2025/10
- 2025/09
- 2025/08
- 2025/07
- 2025/06
- 2025/05
- 2025/04
- 2025/03
- 2025/02
- 2025/01
- 2024/12
- 2024/11
- 2024/10
- 2024/09
