節分 02/01 11:04

-
「節分」というと豆をまいて鬼を払う2月3日(4日の時もあります)を連想することが多いですが、本来節分は年に4度あります。
そもそも節分とは「節=季節」が「別れる時」のことで、季節の変わり目を指していました。
旧暦の上では、立春・立夏・立秋・立冬で、それぞれの季節が始まり、その前日はすべて「節分」と呼ばれていたのです。
その中でも2月の節分が特に注目されるのは、旧暦では1年の始まりが立春にあると考えられていたからです。
また、立春を新年とすると、節分は大晦日にあたるため、豆まきは本来、1年を締めくくる行事だったのです。
2月もよろしくお願い致します。
なおみ -
なおみさんの写メ一覧へ
最新写メ日記
もっと見る月別アーカイブ
- 2025/11
- 2025/10
- 2025/09
- 2025/08
- 2025/07
- 2025/06
- 2025/05
- 2025/04
- 2025/03
- 2025/02
- 2025/01
- 2024/12
- 2024/11
- 2024/10
- 2024/09
