どうして「60分」なのか… 10/08 09:43

-
1分は60秒、1時間は60分ですよね。
「何を今さら」ですが、では、1時間はどうして60分なのでしょうか?
1000分で1時間でも良さそうなものです。
でも、ちょっと考えてみてください。
1時間がもし100分だとしたら、この時間で3人の人が均等に講演をする場合…1人持ち時間は約33分33秒です。
6人で講演をする場合の1人の持ち時間は…
もう計算するのも面倒です。
これが、1時間が60分なら話は簡単ですよね。
60という数字は2、3、5、6、12、15、30といろいろな数字で割り切ることができて、ものを分配するときにとても便利な数字なのです。
そのため、古代メソポタミアの人たちは60を神聖な数字と考え、時間の基準として60進法を用いたのだとか。
そのメソポタミア文明の名残が、現在も時間の基準として用いられているというわけなのです。
因みに、一般的に「10進法」が用いられている理由は、「人間の指が10本だったから」というのが定説。
人間は昔からものを考える時に指を折って数えていたのですね。
本日もよろしくお願い致します。
なおみ -
なおみさんの写メ一覧へ
最新写メ日記
もっと見る月別アーカイブ
- 2025/11
- 2025/10
- 2025/09
- 2025/08
- 2025/07
- 2025/06
- 2025/05
- 2025/04
- 2025/03
- 2025/02
- 2025/01
- 2024/12
- 2024/11
- 2024/10
- 2024/09
